top of page

宮城県農山漁村発イノベーション地域プランナーになりました

更新日:2022年10月14日

宮城県農山漁村発イノベーション地域プランナーという制度があります。これは主に農家や漁業者が、自ら栽培や漁獲をした産物を原料として、加工食品を製造する際に支援する専門家となります。


様々な専門家が登録されており、私は食品衛生の専門家として、HACCPの取り組み(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理)の仕組みづくりから、衛生的で安全な製品づくりの支援をいたします。


食品産業は事故が起こってから対処したのでは間に合いません。事故が起きると最悪な状況となってしまうのが食品の怖さです。

事故が起こる前に如何に取り組むかが重要です。衛生的な取り組みをしっかりと行い、安全な製品づくりを通して、消費者に安心を感じ取ってもらいましょう。


この取り組みは、6次産業の支援となりますので、是非一度、県にお問い合わせください。

宮城県農政部農山漁村なりわい課 6次産業化支援班 

TEL 022-211-2242

FAX 022-211-2416




 
 
 

最新記事

すべて表示
食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示370号)の器具・容器包装の一部改正について

令和7年5月30日付け内閣府告示第95号で食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示370号)の器具・容器包装『規格試験』一部が改正されました。 今後は審査や監査の際に確認される370号試験の内容については、改正後の試験結果が求められることとなります。なお、下記にある経...

 
 
 
インドネシア、輸入食品にハラル義務化

2024年10月からインドネシアへ食品を輸出するにはハラル認証を受けていなければならなくなった。インドネシアへの輸出を検討している企業は注意が必要だ。 https://jhba.jp/halal/organ/indonesia/

 
 
 
弊社紹介動画の公開

弊社の紹介動画を公開いたします。ご笑覧くださいませ。 会社設立について、業務内容について、また私の思いが伝われば幸いです。お客様にもご協力をいただきました。撮影にご協力いただきました、株式会社マルイチ髙橋の高橋陽輔専務、株式会社まるしんシステムの黒田晋平社長、ありがとうござ...

 
 
 

Comments


bottom of page