top of page
検索

中国向け輸出水産食品の登録施設の皆様



中国に水産食品を輸出するためには、登録認定施設となる必要があります。

現在、登録施設となっている水産加工場に厚生労働省もしくは農林水産省から通知が出ております。


その通知で、登録を維持するにあたり、追加資料の提出が求められています。

・作業エリア図面

・施設内部の写真とそれらの素材に関する資料

・作業エリアの照明に関する写真と資料

・施設設備と温度管理施設の配置図(英語で作成)

・製造工程図(英語で作成)

・登録製品に関する資料(英語及びラテン語で記載)

・文書管理、内部監査、原料供給先管理、リコールのそれぞれの手順書

・食品防御計画書


これら追加資料を作成し、各地方厚生局に提出し、確認を受ける必要があります。さらに確認終了後に登録施設自らが中国サイドにWEBページ(シングルウィンドウ)に登録を進める必要があります。


追加資料を地方厚生局へ提出する締め切りが11月30日、シングルウィンドウに登録する締め切りが令和5年6月30日となっています。


詳細はこちらのQ&Aをご参照ください。

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/attach/pdf/china_info_220415-33.pdf


------------------------------------------

もし、何かご質問や解決したい問題などありましたら、直接メッセンジャーでお問い合わせください。

ご相談、ご質問をお待ちしています。

------------------------------------------


最新記事

すべて表示

米国食品医薬品局(FDA)は12月15日、含有食品に対するラベル表示などを義務づける主要アレルゲンにゴマを追加することをあらためて周知しました( https://www.fda.gov/food/cfsan-constituent-updates/fda-reminds-manufacturers-effective-date-sesame-major-food-allergen)。現在、表示義務

一般社団法人大日本水産会が主催する講習会の募集が開催されました。 私が講師の一人を務めます!よろしくお願いします。 下記URLから詳細を確認のうえ、お申し込みをしてください。 定員は36名です。お早めにお申し込みを! https://qc.suisankai.or.jp/?news=haccp%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%ef%bc%883%e6%97%a5%e9%96%

<募集の開始について> 令和4年12月2日(金曜日)より、「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備緊急対策事業(令和4年度補正予算)」の募集を開始しました。 本事業への応募をお考えの方は、以下の内容をご確認の上、整備する施設の所在する都道府県窓口にご相談いただきますようお願いいたします。なお、募集の締切日は各都道府県により異なりますので、各都道府県窓口に確認してください。 (参考)都道府県から

bottom of page