top of page

 HACCP < ISO22000 < FSSC22000…本当にそう?

 HACCP < ISO22000 < FSSC22000…本当にそう?

「HACCPはもう古い」「ISOやFSSCの方が上位の仕組みだ」

そんな声を耳にしたことはありませんか?

たしかに、必要な仕事量だけで見ればこの並び方は正しいかもしれません。

しかし、食品の安全を守る仕組みそのものとして考えると、この考え方は本質を見誤っています。

本当の関係はこうです

【 {(HACCP)ISO22000}FSSC22000 】

________________________________________

 HACCPはすべての食品安全規格の「中枢」です。

ここにマネジメントの仕組みを加えたのがISO22000。

さらに追加の要求事項を加えて完成するのがFSSC22000です。

________________________________________

 よく「HACCPだけですか?ISOにしたほうがいいですよ」と言われることがありますが、

それはHACCPの本質を理解していないと言えるでしょう。

HACCPほど強力な食品安全マネジメントシステムはありません。

まずはHACCPの仕組みをしっかりと組織に根付かせ、日々の運用を徹底すること。

それができれば、食品の安全は確実に守られ、人の命を守ることにつながります。

________________________________________

 ISOやFSSCは「HACCPの上位互換」ではありません。

 「HACCPという土台」をどう活かすかが、食品安全の出発点です。

食品の安全を考えるすべての人に、今一度HACCPの本質を知っていただけたら嬉しいです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示370号)の器具・容器包装の一部改正について

令和7年5月30日付け内閣府告示第95号で食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示370号)の器具・容器包装『規格試験』一部が改正されました。 今後は審査や監査の際に確認される370号試験の内容については、改正後の試験結果が求められることとなります。なお、下記にある経...

 
 
 
インドネシア、輸入食品にハラル義務化

2024年10月からインドネシアへ食品を輸出するにはハラル認証を受けていなければならなくなった。インドネシアへの輸出を検討している企業は注意が必要だ。 https://jhba.jp/halal/organ/indonesia/

 
 
 
弊社紹介動画の公開

弊社の紹介動画を公開いたします。ご笑覧くださいませ。 会社設立について、業務内容について、また私の思いが伝われば幸いです。お客様にもご協力をいただきました。撮影にご協力いただきました、株式会社マルイチ髙橋の高橋陽輔専務、株式会社まるしんシステムの黒田晋平社長、ありがとうござ...

 
 
 

コメント


bottom of page